
テックアカデミーを受講した人が受けられるテックアカデミーワークス。
テックアカデミーの受講を迷っている方で、

- テックアカデミーワークスってどんなサービス?
- 評判や、実際の案件の例を知りたい
こうお考えの方もいるでしょう。
そこで今回はテックアカデミーワークスの概要と、評判口コミについて徹底解説していきます。
テックアカデミーワークスとは?

出典:テックアカデミー
テックアカデミーワークスは対象コースを受講後、最終課題に合格した方向けの案件紹介サービスです。
スクールでプログラミングを学んでも、卒業後に実績がないために

- 不安で応募できない
- 応募しても案件が取れない
- 収入が不安定になる
このような方に学んだスキルで稼げるようにと作られたサービスです。
対象コース
テックアカデミーワークスの対象コースは以下の通り。
※その他のフロントエンドコース・Webデザインコースが含まれるセットも対象
プログラミング中心ですが、Webデザインもありますね。
案件の種類と具体例

出典:テックアカデミー
案件の種類は多種多様です。
案件の種類
- サイト制作
- LP制作
- コーディング
- バナー制作
- ECサイト立ち上げ
- 動画編集

具体的な募集イメージは下記の通りです。
詳細ご確認のうえ実施ご希望の方は「応募フォーム」にご記入ください。
ーAWーーーーーーーーーーーーーー
■業務内容:〇〇のキャンペーンLP2ページ分のコーディング(PC/SP)
■報酬:〇〇円(税抜)
■難易度:普通
■スケジュール
・8月20日開始
・8月25日テストアップ
・8月27日納品
■応募条件
・Webデザインコースまたはフロントエンドコースの最終課題を合格している方
■募集人数:1名
■詳細
リンク
ーーーーーーーーーーーーーーーー
▼応募フォーム
リンク
※募集締切:2021/8/19 10時
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ご応募お待ちしております!出典:https://techacademy.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/pdf/TeacAcademyWorks.pdf
テックアカデミーワークスのメリット

出典:テックアカデミーワークス
テックアカデミーワークスには下記のようなメリットがあります。
ポイント
- 現役エンジニアが無料で納品までサポート
- 報酬を得られる
- 1ヶ月以内に全員に副業の仕事を提供※
※実力判定テスト合格後、条件にマッチしたコーディングの案件にご応募いただいた方のみ
仕事の進め方やスケジュールなど初めてで分からないことも、即座に現役のプロに聞けるので安心です。
最初の案件が取りにくいうちに仕事を確実にもらえるので、今後のステップアップも最短で目指せるのが魅力です。
テックアカデミーワークスを受けるには実力判定テストがある
テックアカデミーワークスを受けるには、事前に実力判定テストに合格する必要があります。
それぞれ受けたい案件によって、下記のテストを受講します。
- コーディング案件→コーディング実力判定テスト
- WEBデザイン案件→デザイン実力判定テスト
内容は模擬サイト制作で、仮想のクライアントに納品するに値するかというもの。最終課題にクリアすれば、十分に合格できるレベルとのことです。
実力判定テストはこちらのページから受講できます。
案件に取り組むまでの流れ
テックアカデミーワークスの案件に取り組むまでの流れは下記のとおり。
案件を受けるまでの流れ
- 対象コースの最終課題合格
- 実力判定テストに応募
- 合格後、案件応募用のSlackに招待
- 専用チャンネルで募集中の案件に応募
- 案件を担当する受講生にのみ連絡
- 案件ごとのチャンネルに招待
最終課題と実力判定テストに合格すれば、1ヶ月以内に必ず仕事がもらえるとのことです。
フリーランス全般は営業で案件を取れるかどうかが収入に大きく関わりますが、そのハードルがないのは大きいですね。
テックアカデミーワークスの口コミ
良い口コミ
🐻❄️💬LP案件受注しました✨
#テックアカデミーワークス から初めて案件をいただきました。
なんとわたしのメンターが推薦してくれたそうです😭✨課題や取り組みをちゃんと見てくれていることがうれしい…。
しかもLP‼️LPがんばる‼️#Web制作#Webデザイン#テックアカデミー
— まい|Webデザイン×育児中 (@mikanxmmmi) January 15, 2022
受注した案件を納品し、「出来栄えが素晴らしい」「また依頼します」とお言葉を頂けました。
こんなに丁寧に取引できた感じ、初めてなので嬉しかったです^_^#テックアカデミー#フロントエンド副業コース— Kazu_TeckAcademy (@teckacademy) March 25, 2022
悪い口コミ
テックアカデミーワークスのslackサポートって原則平日かあ
月曜まで待機かな— ヒロシ@webコーダー (@jappaann_web) April 23, 2022
テックアカデミーワークスはのきなみ高評価でした。
試験に受かれば確実に仕事がもらえるので、「仕事がもらえない」とありがちな不満もないのでしょう。
ただし、メンターの方々の対応時間は限られているのでスケジューリングには影響がありそうです。
テックアカデミーワークスを現役エンジニアが考察
現役エンジニアの筆者からすれば、テックアカデミーは社会人向けのカリキュラムで質問対応もあるので学習環境として非常にいいと思いました。
一方、テックアカデミーワークスを厳しく見るとこのように思いました。
ココに注意
- 実務未経験者向けということで単価は低い
- メンターを外して高単価案件は取るのは難しそう
最初の基盤づくりという点では良いものの、営業スキルは身につかないので低単価案件で消耗する懸念があります。
あくまで踏み台としつつ、プログラミングの基盤ができたらフリーランスエージェントなどに移行して収入アップを目指したいですね。
下記の3つのエージェントは高単価案件を多数紹介しており、無料で使えるので登録しておきましょう!
おすすめのフリーランスエージェント
テックアカデミーワークスに関するよくある質問
続いて、テックアカデミーワークスに関するよくある質問に答えていきます。
案件で分からないことの質問はできる?
コース担当のメンターとは異なりますが、メンターへの相談は可能です。
- 案件のサポート→ワークスメンター
- 課題レビュー、副業の技術アドバイス、クラウドワークスでの案件サポート→コースメンター
納品前にメンターが最終確認をするので、クオリティ面の心配もありません。
報酬はどんな感じ?

出典:テックアカデミー
報酬は数千円〜5万円程度のようです。ただし、これはメンターがついた場合の金額で、メンターなしでこなせると約1.6倍まで跳ね上がります。
テックアカデミーワークスはこんな人におすすめ
テックアカデミーワークスはこんな方におすすめです。
- 安定的に稼げる副業をしたい
- いつでもどこでも好きなように働きたい
- 今の仕事を辞めて独立したい
もし、あなたがこう思うならテックアカデミーワークスは非常に適したサービスです。
まとめ:スムーズに稼ぎたい方におすすめ
今回はテックアカデミーワークスについて紹介してきました。テックアカデミーワークスをまとめると以下の通り。
- テスト合格後、1ヶ月以内に全員が仕事をもらえる
- 仕事中に現役エンジニアから無料でサポートしてもらえる
- プログラミング・Webデザイン・動画編集など幅広い案件がある
実績がないうちは仕事をもらうこと自体が大きなハードルなので、確実に案件をもらえるのは非常に大きいです。
これを機に安定的に仕事がもらえるようになれば、あなたが憧れる働き方を実現できるでしょう。
テックアカデミーワークスが気になる方は、まずはテックアカデミーの無料体験やメンター相談を活用してみてください。